ケトジェニックからローファットに切り替えたら体重が増える理由とは?

あーちゃん

パパ、ダイエット方法って変えたの?

アイランドふみ

ケトジェニックを1か月やってたからね

ダイエットは長期間行うと体が徐々に慣れてしまい、代謝が落ち停滞期が訪れます。

この停滞期を打破する手として、ダイエット方法を変更することが有効とされています。

では、ケトジェニックからローファットにダイエット方法を変更すると、

体にはどのような変化が起きるのでしょうか?

あーちゃん

体重がガクッと落ちるの?

アイランドふみ

実は体重が一時的に増えるよ

あーちゃん

なら、全然ダメじゃん!!

アイランドふみ

安心して、体重が増えても脂肪が増えた訳じゃないから

今回はケトジェニックからローファットに変更して、なぜ体重が増える理由とそれが問題ないのかを説明していきます。

こんな人におすすめ
  • ダイエット停滞時の解決方法を知りたい方
  • ケトジェニック→ローファットダイエットに切替たときの状況を知りたい方
執筆者:アイランドふみ
目次

ケトジェニックからローファットに変更したときの様子

まず、見た目から確認しましょう。

外観

ケトジェニック中の状況

ケトジェニック中

ケトからローファット時に切り替え後

ケトからローファット時に切り替え後

正直、写真では見た目に変化を感じられないです。個人的には、腹筋が目立って見えるようなってきた感じです。後は、全体的に筋肉が萎んできたような気がします

減量時は、カタボリック作用(異化作用)というものが体内で起きるため、体脂肪も減りますが同時に筋肉も減少します。(体脂肪が減り、筋肉が増えることはまずありえない)

体重変化

ケトからローファット時に切り替え時の体重変化

ご覧の通り、6月中旬辺りで体重がピョンと75kg辺りまで跳ねてます。

あそこでケトジェニックからローファットに切り替えてます。

しかし、その後に体重が73.5kg辺りまで下がって74~73kg辺りで推移してます。

あーちゃん

やっぱりローファットに切り替えると増えるんだ

アイランドふみ

実はケトジェニックからローファットに切り替わる特有の現象なんだ

なぜローファット切り替えると太るのか

グリコーゲンを取り入れたから一時的に体重が増えた

理由は簡単で、ケトジェニック中は糖質をカットしてます。

体内には糖質がないので糖質からエネルギー源に変化するグリコーゲンもありません。

ローファットに切り替えると糖質をとるため、グリコーゲンが蓄えられます。

このグリコーゲン1gに対して3gの水分を引き込むため

一時的に体重が増える現象がおきます

ローファット時に体重が位置的に増える理由
あーちゃん

全てはグリコーゲンのせいなのか

アイランドふみ

これも一時的な現象だから心配いらないよ

これからローファットダイエットについてはやっていきたいという方は

こちらをご覧ください。

ローファットやケトジェニックを交互にする期間は?

ローファットからケトジェニック、もしくはケトジェニックからローファットに

切り替えるタイミングは厳密に決まっていませんが、

停滞すればダイエット方法を切り替えるタイミングと言われてます。

この停滞とは体重変化が2週間変化なければと言われてます。

また、体温がいつもより0.2℃低めだと通常の代謝より下がっていることから、

ダイエットを切り替えるタイミングと言えます。

・普段の体温より0.2℃低め

2週間体重の落ちが悪い場合

まとめ

まとめ
  • ケトジェニックからローファットに切り替え後は一時的に体重が増える
  • 体重は増えても脂肪にはならない
  • 体重が増える要因はグリコーゲンが蓄積されたから

ケトジェニックからローファットに切り替え後は

体重が一時的に増えて焦るかもしれません。

ダイエット方法を変えて、

正しくダイエットを行えば徐々に体重が減っていきます。

理想の体を目指して我慢してダイエットを行っていきましょう。

それでは、終わりたいと思います。ありがとうございました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

アイランドふみ
ホームトレブロガー
野球で肩を故障をキッカケに筋トレにハマったトレーニー。結婚後に時間の効率化からホームジムを作り、十数万円近くの筋トレ・健康器具を購入した筋肉・健康オタク。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次