久しぶりの運動やハードなトレーニングで筋肉痛に悩まされている方が多いかと思います。
運動後の体の不具合を感じたら、マッサージ店や整体でケアという方法がありますが、
お店のケアは時間の拘束や毎回行くケア代とお金が掛かってしまします。
お店で行うデメリットとして、もう少し気になる患部を重点的にやって欲しいことや少し患部とズレているなぁって思うことありますよね。
他人にケアを任せるのではなく、自分で行うセルフケアならそのような悩みを解決してくれます。
セルフケアと言えばストレッチですが、近年ではストレッチを行うことでの筋肉痛軽減効果はないと研究で分かっています。
では、セルフケアで行うモノとして何が有効なんでしょう?
実はセルフケアで有効で近年爆発的に伸びているケア商品があります。
それは「マッサージガン」です。
しかしながら、マッサージガンは効果がないというネガティブな口コミがチラホラ見受けられます。
今回はマッサージガンの概要と効果の科学的な有効性について紹介していきます。

マッサージガンとは
そもそもマッサージガンとはどのようなモノか説明していきます。
マッサージガンの概要

マッサージガンは筋肉を振動させケアするハンディタイプの小型マッサージ機器です。
マッサージガンの作りは振動する電動モーターの先にヘッド部分が取り付けられている商品が一般的です。
ヘッド部分はメーカーにもよりますが、部位ごとに専用のアタッチメントが用意されてるモノが多く、
振動の強弱が数段階に変えられます。
また一般的なマッサージガンはコードレスのため、使い勝手や持ち運びが便利です。
気軽に家や出先のスポーツ時のケア、旅先の旅行疲れなどを癒してくれます。
では、マッサージガンは筋肉に対してどの程度の効果があるのでしょうか?
筋肉への影響(筋膜リリース効果)
マッサージガンを使用した際に影響される部分として、筋膜があげられます。

この筋膜は悪い姿勢や怪我等の起因で動かさなくなると、その部分の筋膜に水分が供給されず、乾燥し固まってしまうことがわかっています。
この状態が続くと筋膜と筋繊維が癒着を起こし、トリガーポイントが発生します。
トリガーポイントとは、過敏化した侵害受容器と言われており、患部が敏感に反応している状態で疼痛を感じやすく、筋力や柔軟性の低下も引き起こす

そこでマッサージガンなどの振動刺激で筋膜に水分を供給し、トリガーポイントを解消することを筋膜リリースと言われています。
この筋膜リリースをすることで、体の痛みや柔軟性を改善することができます。
次にマッサージガンによる効果について紹介します。
マッサージガンの効果
関節可動域の向上
2020年に行われた研究によるとマッサージガンを使用した被験者の足首の可動域が上がったということがわかりました。
この研究では静的ストレッチと可動域が上がった差を比べており、マッサージガンの方が有効性があったことが報告されています。
2019年には振動ローラーを使った実験ついて紹介します。
マッサージガンではありませんが、振動を与えることに関して類似しています。
この研究結果によりますと、振動ローラーと非振動ローラーを比べたところ、振動ローラーの方が可動域が上がったということが報告されています。
これらの近年の研究からマッサージガンのような振動を筋肉に与えることによって、可動域を広げる効果は高そうなことがわかります。
筋肉痛の軽減
もう一つうれしい効果として、筋肉痛の軽減があげられます。(引用文献)
こちらも研究結果でわかっていますが、実は振動に大きさによっての効果はあまり変わらないようです。
もし、マッサージガンを購入する際は振動の大きさよりも使い勝手を優先した方がいいかもしれません。
権威のあるボディビルダーも勧めている
では実際にマッサージガンは効果があったという声があったのでしょうか?
実は世界で戦ってきたボディビルダーの山本義徳先生や山岸秀匡さんが
効果があると発言しています。
日本の筋肉界のレジェンド二人の発言なので、信頼できるのではないでしょうか。
- 可動域を広げる
- 筋肉痛の減少、血流の増加
- 日本の筋肉界レジェンドの二人も効果あると言及
個人的なマッサージガンの選び方
さて、他のサイトにも選び方がいろいろ書いていますが、
個人的なマッサージガンの選び方は以下の通りです。
- 値段
- 軽さ、大きさ
- 充電のしやすさ
- 振動の大きさ、段階数は気にしない
- アタッチメントの種類は気にしない
マッサージガンの値段
マッサージガンの値段は数千円〜数万円ほどの幅がありますが、
値段が高いからって効くような感じはありません。
自分が支払えるで金額で検討しましょう。
マッサージガンの大きさ、軽さ

マッサージガンは手で持っておく時間が長いため、だんだん疲れます。
なるべくなら軽いものを選んだほうがいいでしょう。
大きさに関しては、小さい方が持ち運びには便利ですが、
小さすぎると背中の部分が届かない可能性があります。
これに関しては家電量販店で試してみて、
軽さ、大きさのバランスを考慮して購入を検討した方がいいでしょう。
充電のしやすさ
現在多くのUSBの充電では「typeーC」が使用されています。
専用の充電器となれば、汎用性が悪くなりますので、
なるべく、「typeーC」の充電方式を選んだほうが使いやすいでしょう。
振動の大きさ、段階数
効果の項目で紹介しましたが、振動大小によって効果が変化することはありません。
また、振動の段階数に関しては多すぎても調整が面倒になると思いますので、
段階数は少ない方(最低限数)がいいと考えています。
アタッチメント数

ぶっちゃけ、そんなにあっても使いません。
アタッチメントが沢山ありますというプロモーションに揺れ動かないようにしましょう。
使用中のマッサージガン
現在、私が使用しているマッサージガンは「DOCTOR AIR」です。
- 振動調節が3段階
- アタッチメントが4つ
- 充電残量の表示付き
- 充電方式は「typeーC」
小型で軽いのが特徴で、
体の固い私でも背中の大部分は届きます。
オススメの商品なので、
気になった方は検討してみてはどうでしょうか?

まとめ

体のケアとして「振動」によるケアがかなり重要なことがわかったと思います。
手が届かないほどの金額だと思いますので、
気になる方はぜひ、購入してみてはいかがでしょうか?
それでは今回はここで終わりたいと思います。
お疲れ様でした〜
コメント