広告 このコンテンツには広告を含む場合があります。
みんなのオススメ記事で勉強しました!!【第二弾】
こんにちわ、アイランドふみです。
今回は前回の続きである「みんなのオススメ記事で勉強しました!!第二弾」ということで、残りの記事紹介となります。
今回もパクリ参考にしてい記事がたくさんありますので、ぜひ見ていってください。
ちなみに前回の記事紹介はこちらになります。
今回の紹介内容は、ブログを書くときに何を気を付けているのか、どこにこだわっているのかをまとめました。
また、私が見てこの人の記事を参考にしたいところをピックアップしていきます。
- ブログの書き方に悩んでいる方
- 他のブログを参考にするときに見かたが分からない方
では、早速紹介していきます!!
じゅんちゃん
ぜひ企画参加させてください(_ _*)
— じゅんちゃん@自由を探すブロガー (@day_junchan) October 21, 2021
こだわりポイントは読みやすさを目指し、改行を多めに入れてるところです!https://t.co/Z8PeQB1HjR
注目ポイント
- 改行と行間が大き目で読みやすさ重視
- ほぼ各項目に内部リンクあり
まずはじゅんちゃんさんの記事は「節約術」について。
読みやすさ重視で、改行や行間を大き目に取っています。これについては人の好みがありますが、個人的には大き目の方が好きです。
多くの節約術が書いてあり、ある種まとめ記事になっていますのでここの集客を増やせば、他の記事への読者数が見込めます。
詳しく知りたい方はこちらからって感じだね
この記事をピラーコンテンツとして、サイト全体を構成出来たらいいよね
コバッチ殿
アイランド様ふみ様
— コバッチ®︎電気ブログ (@cobacchiblog) October 21, 2021
初めまして、6連休とけしからん人がいると
お聞きしまして応募致します😀
記事のこだわりは、なるべく「でんき」に
対して難しくとらえることなく
わかり易くをモットーに一次情報を加える
ことをこだわっております🦝✨https://t.co/hbBFtiI9hW
注目ポイント
- 豊富な資料と図解、装飾で読者意欲の向上
- 難しい電気の話も分かりやすく説明
コバッチ殿の記事は「電気代の節約術」。
コバッチ殿はどの記事も資料と記事、装飾が豊富なので、難しそうな記事も読もうかな思わせる事ができます。
電気と聞いたら難しく感じますが、その辺りもプロならではのかみ砕いたわかりやすい説明で書かれており、安心して読み進めていけます。
パパ~、あのレッサーどこで会えるの?
あのレッサー会うより、動物園に行けばすぐに会えるから今度行こうね
やったー!
にくたまさん
参加させて下さい!
— にくたま (@nikucho7300) October 21, 2021
実はアイランドふみさんに読んでもらいたい記事が有りました!
筋肉食堂deliのおすすめ5食セットの記事です
筋肉的に栄養バランスはどうなのか分析して下さい!https://t.co/CoA4eCVAzS
注目ポイント
- 弁当記載ではなく、実際に食物を測り栄養素を計算する徹底ぶり
- 男女のレビューがあり、情報の偏りがない
にくたまさんは「筋肉食堂DELIの弁当」の記事について。
にくたまさんはまさかの食物を実際に測り、栄養素を計算しており、公式で発表していない情報が知ることができます。
弁当の感想も男性目線と女性目線があり、情報の偏りがなく、読者が弁当を買う時のヒントにすることができます。
公式で発表していない情報が知ることができるのはうれしいね
筆者の記事の熱意が伝わってくるね
うーな
ふーみん😳
— うーな@国際恋愛ブロガー⚡ (@Una_blogxx) October 21, 2021
見逃すとこだった!!!あっぶねー!
読んでもらう記事悩んだ😑😑https://t.co/Pt1LLT6pPr
注目ポイント
- 診断テストで、読者の知りたい資料へ誘導できる
- 筆者ならではの貴重な国際恋愛の情報
うーなの記事は、「外国人の出会い方」について。
最初にある簡易診断テストで、読者の知りたい情報を迷わず誘導することができます。
また、自身の豊富な経験を踏まえての出会い方の紹介であり、文章に説得性を感じれます。
自身がどちらのタイプかわからないときにこの診断テストは便利だよね
知りたい方の情報だけ見ることができるから、読むストレスがなくなるしね
kotaさん
ふみさん、はじめまして😌
— kota┊ゆる無添加ブロガー (@kota_kuraku) October 21, 2021
コバッチさんのリツイートを見て、とんできましたkotaと申します✨
企画ぜひ参加させてください😆
こだわったポイントは、
商品の比較表です!パッと見て、商品それぞれの違いがわかりやすいように意識しました!
よろしくお願いします🙇♀️💖https://t.co/WBcBO2rOeo
注目ポイント
- 専門用語を丁寧に解説
- 醤油の比較表が見やすい
kotaさんの記事は「醬油の選び方」について。
こだわりを持って紹介している分、専門用語が多くなっていますが、一つ一つ丁寧に解説してくれています。
醤油の比較表もいままでの項目を含めて書いてあり、どの醤油が良いか読者が選びやすくなっています。
記事自体もすごく見やすいよね
資料も上手く利用していて、難しい専門用語をわかりやすく説明しているね
はろはろ
6連休とな…バカンスかな?
— はろはろ@blog_はろログカメラの人 (@haroharo72) October 21, 2021
ぜひ企画に参加させて欲しいです✨
各カメラメーカーを使っている人が、回遊しやすい内部リンク設計、結論まとめとベネフィットの強調、人を選ぶ内容はアコーディオンで隠すような工夫を詰め込んでます🌸https://t.co/MfSOhFbOPx
注目ポイント
- 内部リンクの置き方が絶妙
- アコーディオンなどの装飾で読者の負担を減らしている
はろはろは「撒き餌レンズ」についての記事。
本人のコメント通り、内部リンクの設置が絶妙で、すぐに違うリンクに飛んで行きたくなるような記事になっています。
読者が選ぶような記事はアコーディオンで隠して、読者の読む負担を減らすような配慮があり、非常に読みやすいい記事となっています。
パパもすぐに違うリンクの記事読んでいたね
初心者にもマニアックな人でも読める記事になっていたね
ライガジェさん
ふみさん是非参加させてください!
— ライガジェ!@ゆーふぃる (@you_films24) October 21, 2021
6連休とは羨ましい…😂笑
ゆっくりなさってください〜!
記事はこちらをお願いします🙇♂️
飽きずに読んでもらえるといいなと吹き出しや画像などをなるべく使うよう気をつけてます🙇♂️https://t.co/D0lBF5vReW
注目ポイント
- 豊富な吹き出し量
- 画像に一工夫あり、オリジナル性がある
ライガジェさんは「Adobe CCを安く購入する方法」についての記事。
この記事は吹き出しの量が多く、吹き出しの文章に重要性を持たせているのが特徴的です。
画像の使用もただ単に添付するだけではなく、少し工夫を持たせることによって、オリジナリティを持たせることができます。
吹き出しがスライドインするから目につくよね
吹き出しが多いとまるで会話しているかのようになるからいいよね
ままくまん
気をつけてることは、1.文字だらけにならないように吹き出し等で変化、2.なるべく体験談を書いたり、体験談記事の内部リンク貼ったりする、3.装飾しすぎない、です!https://t.co/SULb8NynCt
— ままくま@Cocoon極めちゃる (@Chiori081115) October 21, 2021
注目ポイント
- ままくまんのお子さん情報あり
- 使わなかったベビー用品についてのその後の記載もあり
ままくまんの記事は「買ってよかったベビー用品」についてです。
メインの記事が始まる前に執筆者の紹介があったりしますが、この記事はお子さんの情報が書いてあり、使用している時間軸がわかりやすくなっています。そしてかわいい…
その時使用しなかったベビー用品のその後の用途も言及しており、救済案を提示してくれることで、所持している読者に安心感を持たせることができます。
お子さんのプロフィールはかわいくて微笑ましいよね
お子さんの情報が書いてあると「今感じている」ことが伝わってくるね
こーむ君
おおおおおお!ふみさん!
— こーむT@旧帝ブロガー (@teacher___koom) October 21, 2021
参加させて〜😒
っていっても良さそうな記事ないからこれで😄
気をつけていることは、箇条書きを多用する。です😄https://t.co/znudvzUjwq
注目ポイント
- 第三者のツイートを利用
- 実際の画像を使うことによるリアルな使用感
こーむ君は、「KindleとiPad使用して勉強」についての記事です。
この記事では他のツイートを利用することがあり、主観的な意見+客観的な意見を持たせることができます。
iPad利用時の画像もあり、実際の使用感が伝わってくるのがわかり、読者の判断材料にも繋がります。
箇条書きも多くて読みやすいよね
こーむ君も大学生だからリアルな声が伝わってくるね
たいぞーさん
はじめまして!たいぞーと申します!
— たいぞー@家電ブログ2か月目 (@taizoblog) October 21, 2021
宜しくお願いします!!
男一人暮らし目線のレビューをしています!☺https://t.co/dMA2BWpZLU
注目ポイント
- 多くの写真を使用
- 他のケトルの比較がしっかり書いてある
たいぞーさんは「ステンレスレス電気ケトル」の紹介記事。
商品の開封時からの使用時までの写真が多く掲載されており、実際の商品がどのようなモノかわかりやすく伝わってきます。
他のケトルと何が違うかという記述も書いてあり、他のケトルとの独自性を強調することによって、読者への購買意欲に繋げています。
写真が多く載っているのはうれしいよね
商品の紹介は文字だけではなくリアルな画像も必要だからね
ふなふなふぁみりーさん
ふみさん、ぜひ参加させてください🙌
— ふなふなふぁみりー@夫婦ブログ (@xx95515704) October 21, 2021
実際の写真をいっぱい使って、できる限り分かりやすく良さを伝えるようにしました!
よろしくお願いします😊✨https://t.co/QCP4Mnyf9o
注目ポイント
- 多くの写真の利用
- 写真に一工夫して添付
ふなふなふぁみりーさんは「防草シート付人工芝」についてです。
こちらも多くの写真を使用して商品の紹介をしています。
写真をただ添付するだけではなく、画像を編集して読者に何を伝えたいのかを考えて工夫されています。
Twitterで紹介後、他のブロガーさんも欲しいって言ってたね
パパもこの人工芝欲しくなったよ
りすちゃん
ふみさーーーん!6連休楽しんで🌟
— 鳩に憧れるしまりす🐿写真で副業中 (@shimarisu_days) October 21, 2021
そしてわたしも企画参加します!https://t.co/ukhtXIo8Iu
この記事のこだわりは、自分の体験を元に作ってることかな!よろしくおねがいします🌟
注目ポイント
- ストーリー性を感じれる吹き出しの使い方
- 実績から積み上げたデータの利用
りすちゃんの記事は「ストックフォトの経過報告」の記事。
吹き出しのコメントを見ると著者の心情が垣間見れて、ストーリー性を感じれます。
また、運営報告だけでななく最終的には「写真AC」がオススメがわかり、実績から積み上げたデータのため、説得性があります。
苦労したデータだから納得できるよね
運営報告は同じ境遇の人たちの支えになるからいいよね
ゆたんぽちゃん
ふみさん!!
— ゆたんぽ@ずぼらワーママブロガー (@yutanpozubora) October 21, 2021
今日は服着とる☺️www
6連休楽しんでくださーい🙌🏻✨
そしてギリギリになっちゃったけど参加させてくださいっ!!!
新ブログの方でお願いします☺️☺️☺️
こだわりは…ペルソナが小中学生なので、吹き出し多めにして小さい子がみても読みやすい感じにしてます☺️☝️https://t.co/bZIhrRENJ9
注目ポイント
- 吹き出しを多くすることによって、小中学生が読みやすいように配慮
- 吹き出しや文章が話し言葉
ゆたんぽちゃん は「イカゲームの型抜き」に関する記事です。
ペルソナが小中学生まで含まれているため、吹き出しを多くすることによって、読みやすくしています。
また、文章も口語で書かれていて柔らかみがでるため、優しく接しられている印象が出ます。
この記事なら小中学生が安心して見れるね
ただ、イカゲーム自体はR15だけどね(笑)
ぎふっち
ここに貼ればいいんですか?ふみ先輩☺️ww
— ぎふ(義父)@親子育てブロガー (@gihu2musumeokan) October 21, 2021
物語外ですがこの記事でお願いします!
サービスについての不安を簡単かつ難しい言葉を使わないよう意識して書きました☺️あと、1画面が文字で埋まらないようにと、最初から最後まで飽きないように流れを意識してます!https://t.co/Bqfa98rksW
注目ポイント
- 文章が短めでまとめられて読みやすい
- 一画面に何かしらの装飾や画像が出てくる
ぎふっちは「ラブグラフの信頼性」についての記事です。
ぎふっちの文章は短くシンプルにまとめらているため、記事全体が見やすくなっています。
また、記事一画面中が文章だけにならないように装飾や画像が入れ、飽きが来ないように工夫しています。
長い文章だと読む気力がなくなるよね
短くまとめられているし、飽きが来ない工夫されているから、読みやすいし、全体がきれいだよね
まとめ
さていかがだったでしょうか?
今回で企画参加全員の紹介させていただきました。
とりあえず、今回の企画に参加して頂いた皆さんに感謝したいと思います。
皆さんの記事を見ることで学ぶことが多くありましたし、何より今まで関われていない人に出会えることができました。
ただ、29人という数はしんどかったので、もし次回やるとしたら縮小して行いたいと思います(笑)
今回の勉強の成果を記事に活かせれるよう、次回の自分の記事に期待してください。
では、今回はここで終わりたいと思います。
お疲れ様でした~
コメント