広告 このコンテンツには広告を含む場合があります。
女性・初心者向け!ダンベルを含めた全身トレーニング紹介!!
- 筋トレ初心者
- ダンベルの使い方がわからない方
- 効果的に狙った部位を鍛えたい方
今回は、初心者向けのダンベルを含めた全身トレーニングを紹介していきます。トレーニングに詳しくない方もダンベルのトレーニングって言ったら「ダンベルカール」ですが、他にもいろいろあります。また、ダンベルがあるから全ての筋肉に有効かは別なので、その点を含めてご覧ください。
全ての部位でダンベルを使うの?
実は、軽いダンベルなら自重トレの方が
有効な場合があるから詳しく説明していくよ
まだダンベル購入を検討されている方は、こちらをどうぞ!
肩のダンベルトレーニング
肩のトレーニングは、ダンベルがないと鍛えにくい部位となっています。また、上半身の中で一番大きい筋肉の部位となっていますので、ダンベルを使ってしっかり追い込みましょう。
ショルダープレス
ショルダープレスは、座ったままでやることが多いですが、立ったままの方が効果が大きいと言われています。立って行う時は、腰が反らないようにお腹に力を入れることを意識しましょう。
胸の自重トレーニング
男らしい胸板、バストアップに欠かせない胸のトレーニング。胸のトレーニングで、ダンベルを使った種目で「ダンベルベンチプレス」があるのですが、初心者には「腕立て伏せ」がオススメです。理由は安全性が高いことと、腕立て伏せでかかる胸の負荷は初心者方なら充分だからです。
- 膝つき腕立て伏せ・・・体重の53%(体重45kgなら24kg)
- 通常の腕立て伏せ・・・体重の66%(体重45kgなら30kg)
初心者方は、恐らく10キロ以下のダンベルしか用意してないと思われますので、通常の腕立て伏せがしっかりできることを目標にしましょう。
腕立て伏せ
※無理なら膝をつく
しっかり、体を一直線にすると体幹も鍛えられますので、意識しましょう!!
背中のダンベルトレーニング
キレイな背中をつくるには、背中のトレーニングは必須です。背中の筋肉量が多ければ、ダイエット効果が高まるので、しっかり鍛えていきましょう!
背中のトレーニングは基本的に「腕を前から後ろに引く」動作になります。この場合、負荷を掛けるために「ダンベル」が必要です。
また、背中の筋肉は部位が多いので、種目を分けて鍛えます。
ダンベルローイング(広背筋)
このトレーニングは写真の部分を鍛えます。
また、ダンベルを引き上げるときはダンベルを内側に捻る(内旋)と広背筋に効きやすくなります。
下に背中トレのまとめ動画を添付してますので、参照してください。
サイドライイングプルオーバー(広背筋、大円筋)
これも前のトレーニングと同じような部分を鍛えます。
ポイントはSTEP3で、できるだけ脇下の筋肉が伸びているかを感じれるかが大事です。
ダンベルプルオーバーと同じ個所の筋肉になりますが、こちらは筋肉を伸ばすという動作になり、エクササイズ的な部分もあるので、オススメです。
こちらも下に背中トレのまとめ動画を添付してますので、参照してください。
ダンベルシュラッグ(僧帽筋)
このトレーニングは写真の部分を鍛えます。
こちらも下に背中トレのまとめ動画を添付してますので、参照してください。
腕のダンベルトレーニング
男らしい腕、スリムな腕を作るために腕のトレーニングをやっていきましょう
ダンベルカール
力こぶの部分を鍛えるトレーニングとなります。
肘が体より前に出ると負荷が逃げてしまいますので、気を付けましょう。
下に腕トレのまとめ動画を添付してますので、参照してください。
ダンベルキックバック
二の腕を鍛えるトレーニングとなります。
しっかり、二の腕の筋肉が収縮していることを感じましょう。
脚のダンベルトレーニング
体の中で一番筋肉が大きい部分です。一番キツイトレーニングですが鍛えれば、消費カロリーがアップするため、頑張りましょう。
ゴブレットスクワット
太ももの前側を鍛える種目となります
ブルガリアンスクワット
この種目はとりあえず、ダンベルなしで大丈夫です。
鍛える部分は、太ももの後ろ部分でです。
このスクワットは非常にバランスを取るのが難しいので、慣れないうちは壁や柱に手を置き、崩れないようにしましょう。
簡単にできるようになったら、ダンベルを持って負荷をかけましょう。
腹筋
割れた腹筋は、誰もが憧れる部位です。ここではプランクを紹介します。
お尻が浮いたり、腰が曲がらないように注意しましょう。
まず、30秒を目標にして、できるようになったらどんどん時間を伸ばしていきましょう。
セット数や回数
とりあえず、回数は8~10回できるくらいの負荷を掛けて、2~3セット行いましょう。
もし、持ってるダンベルが2キロ飛ばしなら(3キロの次が5キロ)、行っている重量で20回できるようになったら、次の重量に移りましょう。
続けるためのトレーニング頻度
紹介したトレーニングを全て行うと非常にツラいと思います。ここでは分割法を紹介します。分割法とは、部位ごとにその日のトレーニングを行うことを言います。
分割法 例①
- Day1 足
- Day2 肩、胸
- Day3 背中
- Day4 腕、腹
- Day5 休み
このトレーニングの組み方なら、一日20~30分程度でトレーニングが終わると思います。
分割法 例2
- Day1 足、腹
- Day2 肩、胸、腕(上腕三頭筋)
- Day3 背中、腕(上腕二頭筋)
- Day4休み
こちらはプッシュプル法という分け方で、引く動作と押す動作で分けてます。
まとめ
さて、いかがだったでしょうか?
ダンベルがあれば、トレーニングの幅がかなり広がります。
また、初心者向けの自重トレでおすすめがありますので、気になる方はこちらをご覧ください。
ただ、トレーニングのやり過ぎは、オーバーワークになりますので、しっかり休みを挟んでいきましょう。
今回はここでは終わりたいと思います。
お疲れさまでした~
コメント